top of page

書道体験教室のご案内

 日程​

​ お問い合わせ下さい。

 体験費用3300円

メッセージに①お名前(ふりがな)②性別③生年月日④メールアドレス⑤お電話番号⑥ご希望の科目(成人の方のみ、相談も可)⑦参加希望日時 を下記のメールアドレスよりお送り下さい。

 

・宛先・連絡先

眞下 豊麗 futabanoyutaka.shodo@gmail.com

  • Instagram
17950408025408607.webp

お問合せ

ふたばの豊 書道教室の詳細やお仕事のご依頼は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

送信が完了しました。

Untitled

  ​Profile

  講師  眞下 豊麗 ( ましも ほうれい )

 

2008年6月 武田双龍先生に師事

 

2019年12月 大筆師範取得

 

2022年6月 実用筆ペン師範取得

2023年5月 ペン字師範取得

2023年12月​ 仮名小筆師範取得

​2023年12月古典書法師範取得

​​

HOUREI MASHIMO
Japanese Calligrepher

群馬県前橋市を拠点に活動する書道教室

ふたばの豊 書道教室 主宰

  • Instagram

​ 教室の詳細

 

【ふたばの豊 書道教室】

 ・受講科目

成人(高校生以上)120分/回・大筆・仮名小筆・実用筆ペン・ペン字 (※選択性)

​児童(中学生まで)90分/回・大筆・硬筆(鉛筆)

​​

※幼児から低学年まではご相談下さい。1時間は静座できる必要があります。

 ・お稽古日

毎月第1週、第3週 土曜日(月2回)

18:30〜20:30(児童は90分)

・クラスは固定制です。曜日と時間をお決め頂きお席が確保されます。

・お休みされる場合はお稽古開始の1時間前までにご連絡をお願い致します。(ご連絡がないと心配してしまいます。※振替制度あり)

・お稽古の途中入室、途中退室も可能です。

 ・場所

群馬県前橋市(体験のお申し込みを頂きましたら、詳細をメールにてお知らせ致します。)両毛線 前橋大島駅 車8分、駒形駅 車8分、上毛線 赤坂駅 車7分

※駐車場あります。

 ・体験教室 (※要予約)

当教室ではご入会前に、体験教室を受講して頂いております。ご希望の日程をご確認の上お申し込み下さい。※ご入会を前提とした体験教室となります。見学、書道体験のみはお断りしております。講師が決めた開催予定日以外の体験教室はございません。満席の場合はお断りさせて頂きます。

 ・体験費用

料金 90分 3300円(税込み)※当日現金でお支払い下さい。※当日のキャンセルはキャンセル料3300円が発生致します。

体験教室では書道道具はこちらで全てご用意致します。

 ・体験教室のお申し込み

ご返信は、futabanoyutaka.shodo@gmail.com からお送りいたしますので、受信設定をお願い致します。※ご返信が24時間以上ない場合は、受信設定をご確認の上、再度お申し込みをお願い致します。

 ・入会金・お手本代​​(税込み)

・入会金

・成人(高校生以上)8800円(入会時1回のみお支払い)

・児童(中学生まで)6600円(入会時1回のみお支払い)

・お手本代

・成人

1科目 9300円/年(毎年1回、入会月にお支払い。昇級昇段審査費含む)※受講科目が増える度にお手本代が追加されます。

2教科目以降6300円/年(毎年1回、受講科目の受講開始月にお支払い。昇級昇段審査費含む)お手本代は1年分まとめてお支払い頂きます。​​

・児童(中学生まで)

​お手本代7920円/年(大筆、硬筆含)毎年1回、入会月に支払い。昇級昇段審査費含む)

 ・お月謝(税込み)

・成人(高校生以上)

6600円(1科目 )※初段、三段、五段、七段になるごとに+550円

※科目追加料金

2科目+1650円

3科目以降+1100円

 

・児童(中学生まで)

5500円(大筆、硬筆含)

※毎月1回目のお稽古でお支払いをお願いいたします。お支払い方法は現金払いのみとなります。なるべくお釣りの出ないようご協力をお願いいたします。いったん納入された受講料の返却はご遠慮下さい。

 ・振替制度

正規クラスをお休みした場合、同じ月の空きのあるお稽古日であれば振り替える事が出来ます。振替は次の月に繰り越されません。

 ・休会制度

病気や旅行など、やむを得ず2ヶ月以上お休みをされる場合は事前にご連絡頂ければ休会とする事ができます。休会したい月の前月20日までにご連絡下さい。1ヶ月のお休みの場合は通常通りのお月謝が発生致します。※休会費;2200円/月。前月25日までにお振り込み頂きます。

・産休制度

希望月から最大半年間無料。※ご連絡は産休開始前月の10日までにお願いいたします。

・受験休会制度

小学6年生、中学3年生、高校3年生はその年の12月〜3月までの3ヶ月間無料で休会する事が出来ます※ご連絡は休会開始前日の10日までにお願い致します。

 ・段位取得

毎月の課題提出により段級を取得できます。

・成人

新級、十級〜一級、准初段、初段、准二段〜八段、九段、十段、教師、准教授、教授、君子、天子

・児童

新級、十級〜一級、准初段、初段、准二段〜八段

※成人の部、八段からは昇段試験を受験していただきます。※別途、添削料、受験料、免許状(認定書)申請料が必要となります。試験は年2回(2月と9月に)行われます。

・昇段試験(八段以上)

・初等科師範試験(大筆三段以上)幼児から中学三年まで教えられる資格です。※二部制

・大筆師範試験(大筆六段以上)〜成人までの全ての人に教えられる資格です。※二部制

・実用筆ペン師範試験(実用筆ペン六段以上、もしくは大筆師範免許状取得者で実用筆ペン三段以上)

​・ペン字師範試験(ペン字六段以上、もしくは大筆師範免許状取得者でペン字三段以上)

 ・雅号

五段以上で書道のお名前を頂く事が出来ます。※雅号命名料63000円(書道会へのお振り込みとなります。)

 ・お手本

ふたば書道会のお手本を使用します。毎月、月刊誌に掲載されている課題を練習し、清書を提出していただきます。提出された作品は2ヶ月後に添削後返却されます。

 ・年間行事(入賞者は月刊紙に掲載されます。)

【たなばた展】※希望者のみ

半切1/2サイズの紙に二文字もしくは七文字の書作品を作成します。

たなばた展は書道の技術を競う企画となります。

毎年5月号の月刊誌に告知があり、7月の清書作品提出の際にご一緒に提出して頂きます。

6月、7月の添削作品提出時にたなばた展の課題も添削を受ける事ができます。

※別途、出品料、添削料、書道道具が必要となります。

【書遊び】※希望者のみ

半紙(横向き)にテーマに沿った創作作品を制作します。

毎年2月と11月に告知があり、その月の清書作品提出の際にご一緒に提出して頂きます。

結果は毎年5月号と2月号月刊紙にて発表となります。

作品制作に使用する道具は書道道具にこだわりません。

​出品料は無料です。

bottom of page